人材コラム

TOP人材コラム > 「働くということ」

2021.9.28

「働くということ」

テーマ:「働くということ」

 

株式会社テンポイントは、「人材不足と戦う」をテーマとし、

採用から定着までを一気通貫でサポート。

人材のマッチングから定着(離職率低下)施策を行い、業績向上を支援します。

 

今日から、仕事や組織にまつわる情報発信をスタートします。

これから就職活動を始める人にとっても、組織で働くみなさんにとってもためになる

情報を発信していきますので、

移動時間や休み時間などのスキマ時間に読んでいただけると幸いです。

 

まず第一回目のテーマは「働くという事」を考えます。

人材育成のセミナーなどのオープニングで

 

「みなさんは何のために働くのでしょうか?」

 

という質問を投げかけます。

働くことが日常になっている人にとっては、「え?そんなことしばらく考えたことないよ」という方がほとんど。これから働こうと思っている人は面接やエントリーシートで質問されることがあるので現在進行形で考えているテーマではないでしょうか?

ここで一緒に考えてみませんか?

 

いざ考えてみると、非常に難しい問題だと感じるのではないでしょうか。

なぜなら、正解の模範解答はないし、計算式のように決まった答えがないからです。

性別や年齢、生まれた国や家庭環境、現在の状況など、さまざまな要素によって「なぜ働くのか」の答えは異なります。

一人一人の顔が違うように、価値観も違うので結局は自分で答えがありますし、

他人と同じでなくてもいいのです。

働くことに意味や目的を意識することによって、毎日の仕事に意欲をもって向き合えるようになります。

 

義務教育や大学が終わり社会に出ると、多くの人が何かしらの仕事に就いて日々を送るようになります。

明確で具体的な目標があると、人は高いモチベーションを維持して生き生きと仕事に取り組めます。一方、仕事に疲れを感じている場合や、やりがいを感じられない場合などは、ネガティブな負のスパイラルが起こることが多く、長い期間続くと精神的なダメージにつながる傾向があります。

 

なぜ働かなければならないのか?

 

働く理由その1「お金」

 

給料が30代にグンと増える会社」トップ500 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 

 

ほとんどの人が働く理由の第一番目の理由としてあげるのが

「生活にはお金が必要だから」「将来のために蓄えておく」「こどもの教育のため」

ではないでしょうか?

どんな人にも、毎日の食事や安心して休める家、体温調節をするための衣類などが必要です。移動のための交通費、病気になれば治療費がかかりますし、税金、教育費なども支払わなければなりません。

これらを購入したり支払ったりするには、ある程度のお金が必要なのです。

 

お金だけが「働く理由」でしょうか?

お金を稼ぐために働かなければならないと述べましたが、お金が十分にある人はどうなのでしょうか。

お金が十分にあったとしても、それが人生の充実感につながるとは限りません

退職後の方の相談に乗ることも多いのですが、

仕事を退職後憧れののんびりライフを満喫しようと毎日やることもなく家で過ごしますが一定期間続いた後、退屈や虚しさを感じてしまうようです。

「誰かのために役に立つ事が自分の喜び」「何かに集中する時間が幸せ」「人と関わる時間がほしい」などの思いがふつふつと湧き上がってきます。

お金のためだけではなくその時間を楽しんだり、達成感や人の役に立つ喜びを得たりするために働くことを再開する人も多いのです。

退職後ではなく、現役時代に「生活のために働かなければならない」とい理由だけでなく「このために働く」というものを見つけられれば、充実感をもって働けるでしょう。

 

私たちはもっと人生を「楽しんでもいい」し「幸せになってもいい」と感じても良いのではないでしょうか。