父と子のための育児休業法
みなさんこんにちは
毎年この時期、テレビの情報番組等で大掃除用のグッツが取り上げられてくると「大掃除のモチベーションスイッチ」が入ります。今年は温かい12月なので大掃除がはかどりますね。
さて、今週のテーマは
「父と子の視点から育児休業法」
を考えてみようと思います。
これまでの育児休業法は主に母親が出産育児をすることを主として制定されていましたが、
今回の改正では男性育児参加の観点が反映されています。
日本では世界の国々と比較して、男性が育児休暇を取る習慣がかなり低い国ですので、
男性が育児休暇を取得する意識はこれから高まっていくことを期待しています。
株式会社マイナビの2021年卒業予定の学生へのアンケート結果では、
男子の「育児休業をとって積極的に子育てしたい」割合は5年連続増加し、
調査開始以来初めて半数を超えるという結果が出ているそうです。
(調査:2021年卒業予定の大学生・大学院生対象「マイナビ2021年卒大学生のライフスタイル調査」<働き方編>より)
筆者も数年前まで保育園の送迎を毎日の日課としている生活をしていましたが、
15年前に第一子を初めて保育園に入れた当時から比較すると、
断然父親の送迎率、父親の参観率はかなり上がったと実感しています。
共働き家庭数が専業主婦の家庭数を超えているのも原因の一つだと思いますが、
最近のSNS投稿をみていても、男性も積極的に育児参加することが喜びとなり
自然の日常生活になっているご家庭も増えてきたことも影響していると思います。